一般的にオリモノという言葉はよく耳にするフレーズですが、
具体的な意味や成分などは知らない人の方が多いですよね。
女性にとってオリモノは一生お付き合いをするものですから
基礎的な事は知っておいた方が安心ではありますね。
▽ 最新「おりもの・臭い異常」投稿体験談
カンジダの再発が多く、出先でも心配が絶えない状態が続いていました。こちらの持ち運びのできるスティック洗浄を試したところ、痒みも、白いカスもきれいすっきり無くなり安心が出来ています。状態が良くないときはポーチに入れて外出しています♪
以前カンジダを患い、病院で薬を処方してもらっていましたが、再発。カンジダは再発する事が非常に多いと聞いていましたが、油断をして日常的なケアは怠っていました。思い返せば、ボディーソープで膣も洗ってしまっていた事が大きな過ちでした。。普通の石鹸に比べて少し高いですが、膣内ケアに適したボディソープを使うように切り替え、その後の再発は一切なくなっています。
白いオリモノが出るようになってから暫く放置していました。痒みがあり、心配だったのですが病院へ行く勇気が無く。。ネットで検索したところ、ポロポロしたオリモノがカンジダの症状と分かりました。ずっとボディソープで性器を洗っていたのがいけなかったみたいです。コラージュフルフル泡石鹸に変えたところ、すぐに変化を感じました。症状が治まり、痒みも止まりました。良い石鹸と出会えて本当に安心しました。
痒みは強くなかった為、病院には行かず暫く様子を見ようと思い、こちらのデリケートゾーン専用石鹸で日々のケアを行うように努力をしています。3ヶ月経過し、ケアを開始する前から比べ格段に白いカスの量が減り、今では殆ど気にならない程度になりました。
また、オリモノの状態を知ることで、
体の調子や異変などを知る事もできます。
オリモノの名前の由来
オリモノは平仮名や片仮名で表現される事が
多いですが、漢字を当ててみると意味が伝わりますね。
「降りる物」と考えて頂くと分かりやすいかと思います。
体内から下に向かって降りてくる物が、
結果的にオリモノとなり子宮から排出されるんです。
体内から排出されるものは沢山の種類があるので
そのため、総称として「オリモノ」と呼ばれています。
オリモノはどんな成分から出来ているの
基本的には女性の性器から分泌がされる
様々な分泌液が集まり、オリモノが生成されます。
子宮内膜と子宮頸管からの粘液が主な成分で、
その他にも古い細胞や膣内の粘膜なども含まれています。
また、バルトリン腺と呼ばれる女性の性器の左右に
存在している腺からも分泌液が出ています。
このように沢山の分泌液や粘液が混ざり合い、
形成されたものがオリモノと呼ばれています。
オリモノが出るのは何の為?役割は?
大きく分けて2つの役割を持っていると言われています。
1つ目は、自浄作用と呼ばれる役割です。
女性の性器は肛門の近くにある為、
男性と比べると大腸菌や雑菌等が入りやすい位置にあります。
こういった雑菌が膣内に入らないように、
万が一入ってしまってもオリモノと一緒に
排出されるように体の仕組みとして備わっているのです。
また、オリモノは酸性の物質であり
膣内部を酸性に保ち雑菌が入る事を防ぐ効果も持っています。
2つ目は、受精のサポートの役割が挙げられます。
上にあげた膣内を酸性に保つオリモノですが、
排卵時にはオリモノはアルカリ性の物質へと変化をします。
男性の精子は酸性に弱く、女性の膣内の酸性に
耐えることが出来ないのです。
そのため、排卵時には精子がなるべくスムーズに
入り込めるよう、自然とオリモノがアルカリ性へと変化するのです。
アルカリ性へと変化したオリモノが子宮内に
精子が到達できるように受精のサポートを行っています。
多くの臭いの原因の元は「膣内環境の悪化」によるものです。この悪化してしまった膣内の環境を整備してあげることが重要です。
効果が非常に高く人気のある対策として、下記の3つがおススメの対策です。